お役立ち情報《知っ得歯科》

TIPS

  • 医原性疾患多発の患者さんが来院されました。

    ラバーダム無しの根管治療による根尖病変。
    土台作成時の根の穿孔。
    歯周病されていないクラウン作製。

    医原性疾患多発の患者さんが来院されました。
  • 根の治療の失敗。

    他院の10年前の治療。
    根の先が、吸収して短くなってます。

    根の治療の失敗。
  • 他院で数年前にされた治療の症例

    28才の患者さんが検診で来院されました。
    【赤部分】クラウンの不適合、中で虫歯が進み、ボロボロになります。
    【黄部分】根管治療失敗による根尖病変。歯根吸収を起こします。

    他院で数年前にされた治療の症例
  • ラバーダムをしない歯医者

    甥の外科医より、根管治療の針(ファイル)を飲ませた事故の相談を受けました!
    器具が出ない時は、開腹手術です。
    ラバーダムをしない歯医者にはかかってはいけません。
    左 根管治療の針
    右 ラバーダム

    ラバーダムをしない歯医者
  • 正確な治療でないと重症化します

    10年前、他院で前歯の小さい虫歯治療(レジン充填)が隙間があったために虫歯が神経のある部位まで進み、膿んだケース。
    小さな虫歯でも、正確な治療でないと重症化します。
    左 根の尖が腫れてます
    右 根管治療の開始

    正確な治療でないと重症化します
  • 根管治療後の土台作成

    当院治療例
    ファイバーポストレジンコア直接法
    左 ファイバー試適
    右 完成

    根管治療後の土台作成
  • 他院での根管治療の失敗

    左 根の尖に膿の袋ができてます
    右 青木歯科で再治療直後
      薬の入り方に注意!
      もちろん、ラバーダム   
      マイクロスコープ使用

    他院での根管治療の失敗
  • 診断能力が技術というお話し

    2つの歯科医院で破折なので抜歯と言われた患者さん。
    破折でなく根管治療の失敗でした。治療可能です。
    歯医者に抜歯と言われたら注意してください!
    左 歯周ポケット8mm
    右 レントゲン写真

    診断能力が技術というお話し
  • 根管治療ではラバーダムが隙間なくかかっている事が重要!

    ヨーロッパの専門医は、必ず行います。
    青木歯科では、必ず嫌気性培養して根管内の細菌も確認してます。
    1ラバーダム殺菌前の細菌
    2ラバーダム殺菌後
    3根管治療前の細菌
    4根管治療後

    根管治療ではラバーダムが隙間なくかかっている事が重要!
  • Q. 歯の根の治療後に入れる土台(コア)は、何が良いのですか?

    A. 金属かファイバーポストジンコアの選択肢があります。歯根破折の予防には、レジンの方が良いです。細くて強度が必要な歯では、金属の方が良いです。歯科医の慎重な見極めが重要です。

  • 根管治療時のラバーダムの使用

    歯の根の治療時に根管内に細菌を入れない事が、治療の成功のために最も重要ですが、日本の専門医の資格(?)と有する歯科医でも必ず使用するのは、驚くことに6割という研究が、最近の歯内療法学会から発表されました!

  • 根管治療の再治療について

    被せ物(クラウン)を外さずに、穴を上から開けて治療できることも多いです。ただし今多く使われているジルコニアは、硬過ぎて不可能です。ジルコニアは、硬過ぎて人体に使うべきでは無いという意見も多いのです。

  • Q. 再根管治療の成功率は、何故低いのですか?

    A. 歯の根は、特に先の方で枝分かれが多く、細菌除去が困難です。そのため、一度細菌感染し病変ができると、正確な治療でも成功率は80%に下がります。

  • お世話になった先生たち(歯科)2

    故宮原あつむ先生日本の超音波による根管治療のパイオニアです。若い時に大阪のクリニックへ見学に行ったのが、忘れられません。現代の根管治療で、超音波ファイル無しには考えられません。

  • 根管治療の失敗

    昨日来院された患者さんもそうなのですが、根管治療の失敗の歯に根管治療を正確に治療できない、知識のない歯医者にかかると破折したと抜歯を勧められるので、気をつけてください!

  • Q. 根管治療で使うファイル(針)を使い捨てしますか?

    A. 使い捨てにはしません。この患者さんは、おそらく器具の折れることか感染の心配をしているのでしょうが、ファイルの破折は新品でも使い方で折れます。器具は、完全滅菌することで大丈夫です。